【海外旅行に一番人気】エポスカードの申込み手続き完全ガイド【2025年最新】

イギリス駐在におすすめクレジットカード【2024年最新】 日本での渡航準備
イギリス駐在におすすめクレジットカード【2024年最新】
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

クレジットカードをはじめて作るとき、なにを基準に選べばいいのか迷いますよね。

「難しそう」「使いすぎないか心配」「そもそも申込み方がわからない」……そんな方におすすめしたいのが、エポスカードです。

この記事では、はじめてクレジットカードを作る方でも安心して申し込めるように、やさしく・具体的に手続きを解説します。

2025年の最新情報に基づいて、申込みから届いたあとの使い方まで丁寧に案内していきます。

\1枚目のクレカ、海外旅行で大人気!年会費無料クレカなら絶対にこれ!/

エポスカードが1枚目のクレカ、海外旅行に人気の理由

エポスカードは「はじめての一枚」として非常に人気があります。

とくに、学生・20代の社会人・海外旅行に行く方にとって大きなメリットがそろっています。

エポスカードが一枚目のクレジットカードにぴったりな理由

特長内容
年会費永年無料
審査基準比較的やさしい(学生・アルバイトもOK)
サポートマルイ店舗やアプリで丁寧に対応
優待特典カラオケ、飲食店、遊園地などで割引

クレジットカードに不安がある方でも、エポスカードなら無理なくスタートできます。

エポスカードが海外旅行で人気のクレジットカードである理由

項目内容
海外旅行保険利用付帯
キャッシング世界中のATMで現地通貨を引き出せる
サポート海外サポートデスクあり(紛失・盗難対応)
利用明細アプリでリアルタイム確認、為替手数料も把握可能

エポスカードに関するよくある質問

Q. 学生で、収入はバイトしかないけどカードを作れる?
はい、作れます。収入欄にはアルバイト収入を記載すればOKです。実際に多くの学生が初めてのカードとしてエポスカードを選んでいます。

Q. 年会費は本当にずっと無料?
はい。一度も使わなくても無料のままです。更新時にも費用はかかりません。

Q. 利用限度額はどれくらい?
一番最初にカードを作るときは10万円〜20万円程度が多いですが、使い方に応じて後から増額申請も可能です。

たとえば、韓国に3日間旅行するなら3万円〜6万円程度が目安になります。

Q. ポイントはたまりやすい?
基本の還元率は0.5%ですが、マルイや提携店での利用でポイントアップすることもあります。

Q. カードのデザインは選べる?
はい。通常デザインに加えて、人気キャラクターとのコラボカードもあります。

\1枚目のクレカ、海外旅行で大人気!年会費無料クレカなら絶対にこれ!/

エポスカードの申込み方法

エポスカード申込みのステップごとの流れ

エポスカードの申込みはオンラインでも店頭(マルイ)でもできます。

スマホからの申込みが一番かんたんで早いです。

  1. まずは、上のボタンを押して、エポスカード公式サイトへアクセス
  2. カードのデザインを選ぶ。機能は一緒なので、好きなデザインを選びましょう
  3. 名前・住所・電話番号・職業などを入力
  4. 審査(最短即日)
  5. 通知が届き次第、カードが郵送 or 店頭受取

審査が通れば最短即日で発行され、マルイの店舗ならその場でカードを受け取ることもできます。

わかりにくい質問項目にはこう答えよう!

以下の表は、エポスカード申込み時に特に迷いやすい質問項目と、初心者向けの分かりやすい回答例をまとめました。

質問項目内容回答例
メールアドレス普段使っているものを忘れずに入力
おすまい(住まいの形態)現在の住まいの種類実家暮らし →「家族所有の持ち家」または「家族所有の賃貸住宅」
学生でアパート暮らし→「アパート」など
居住年数今の家にどのくらい住んでいるか正確でなくてもOK。「5年以上」などおおよそで問題なし
職業学生・パート・アルバイトもOK(正社員でなくても可)
勤務先名職場、アルバイト先の名前など例:「セブンイレブン〇〇店」「スターバックス〇〇店」など実際に働いている店名を記入
勤務先所在地職場、アルバイト先の住所勤務先の都道府県・市区町村程度でOK。アプリで地図確認すると安心
勤続年数仕事、アルバイトを始めてからの期間例:「1年未満」「1〜2年」などおおよそでOK
年収1年間で得る予定の収入例:バイト月収5万円なら →「60万円」と記入
世帯人数同居している家族の人数実家暮らし → 自分以外の家族全員の人数を数えて記入(例:両親+弟→3人)
扶養人数あなたが扶養している人の数基本的に学生は「0人」でOK。
キャッシング利用希望枠海外のATMで現地通貨を下ろせる金額0万円あるいは20万円でOK。あとで変えられます。
他社からの借入奨学金など奨学金がある場合は「あり」にチェック → 備考欄があれば「奨学金」と記載
電話連絡の可否審査時に連絡がある場合あり普段使っている携帯番号を記入すればOK。出られない場合も折り返しで問題なし
カードの受け取り方法配送か店舗受取配送:自宅で受け取れる、最短数日で到着。マルイ受取:当日発行可能な場合あり

キャッシング枠についての注意

キャッシングとは、エポスカードを使って「現金をATMから引き出す」サービスのことです。

たとえば、海外旅行中に現地通貨が足りなくなったとき、日本円を持っていなくても、カードがあればATMから現地通貨を引き出すことができます。

特に「キャッシング枠」については迷う方が多いですが、初めは0円でも問題ありませんし、10〜20万円にしても大丈夫です。

「キャッシング利用希望枠」と「海外で1ヶ月にクレジットカードが使える金額」は別のものなので注意しましょうね。

海外キャッシングをお得にするなら、クレカではなくWiseデビットカードを絶対に使おう!

エポスカード申込みのよくある質問

Q. アルバイト先、職場への電話確認って来るの?
基本的にはありません。

Q. 親の同意は必要?
未成年(18歳〜19歳)の方は必要になります。20歳以上なら不要です。

Q. 入力ミスしたらどうなる?
登録した電話番号に確認の電話がかかってきたり、審査に落ちてしまうことがあります。ミスがないように確認しましょう。

Q. 支払い用の銀行口座はいつ登録するの?
申込み後、アプリや郵送で口座振替設定ができます。これを済ませないと支払いがコンビニ払いや振込になります。

エポスカードが届いてから利用するまで

エポスカードが届いたら、まずはアプリに登録して「利用明細」や「利用可能額」が見えるようにしておきましょう。

使い始めにすること

  • カード裏面に署名を書く(これがないと使えません)
  • エポスアプリのインストール(利用通知や明細確認ができる)
  • 利用可能額を確認(初期は10万円〜など)
  • 支払い口座の登録(自動引き落としの準備)

実際にエポスカードを使ってみよう!

はじめてクレジットカードを持った方にとって「実際にどうやって使うの?」と不安になりますよね

ここでは、街のお店やコンビニでエポスカードをはじめて使うときの流れを簡単に説明します。

最初はコンビニで使ってみましょう。

  1. レジでクレジットカードでお願いしますと伝える
    • 「VISAで」と言ってもOKです。エポスカードはVISAブランドです。
  2. たまに、高いものを買うと、「一括(いっかつ)払い、分割(ぶんかつ)払い、どちらにしますか?」と聞かれますが、一括払いでと伝えましょう。
    • 一括払い=1回ですべての代金を支払う
    • 分割払い=何ヶ月かにわけて、すべての代金を支払う。余分な利子を支払う場合もあり
  3. 店員さんが支払い端末を出すので、それにカードのICチップ部分をタッチする、あるいは、カードを差し込む
    • ICチップとは、カードについている、ゴールドやシルバーの四角い部分です
  4. 暗証番号を入力します
    • 少額の場合、暗証番号の入力が不要なこともあります。
    • 海外では、レシートにサインを書くことがあります。クレジットカードの裏に署名したように、サインを書きましょう。漢字で自分のフルネームを書けば大丈夫です
  5. 決済完了!レシートはかならず受け取りましょう
    • とくに、海外では不正利用防止のために、絶対にレシートはもらいましょう。

たったこれだけで完了です。難しい操作は一切ありません。

レシートやアプリで金額を確認し、どこでいくら使ったかを把握しておくと安心です。

利用時の注意点

  • 暗証番号は忘れないように(ATM利用時に必要)
  • 利用通知メールはONに設定(不正利用対策)
  • リボ払いをすると、高い利子を余分に払うことになるので、使わないようにしましょう。
  • 海外ではタッチ決済も多いので、タッチを求められたタッチしましょう。

銀行口座からの引き落としに関する注意

エポスカードの料金を支払うとき、「銀行口座からの引き落とし」についてしっかり理解しておくことが大切。

  • 毎月の支払いは、自分で指定した銀行口座から自動的に引き落とされるしくみです。
  • 引き落とし日(例:毎月27日)までに、指定口座に必要な金額が入っていないと、「支払い失敗(延滞)」となります。
  • 延滞すると、遅延損害金が発生し、信用情報(いわゆる「ブラックリスト」)に影響が出る可能性があります。具体的には、1ヶ月に使える利用額が減らされたり、今後、クレジットカードが作れなくなる可能性があります。
  • ただし、1〜2回のミスで即ブラックになるわけではなく、すぐに支払えば大きな問題にはなりません。

クレジットカード利用のよくある質問(一般)

Q. 支払いはどうなるの?
月末締め、翌月27日払いが基本です。支払い口座から自動引き落としされます。

例:4月1日〜4月30日の間に10万円利用した → 5月27日に銀行口座から10万円自動でひかれる

Q. 上限を超えたらどうなる?
その場でカードが使えなくなります。アプリで事前に確認するようにしましょう。

Q. 海外で使ったら円で引き落とされる?
はい。現地通貨→円に自動換算されて請求されます。為替レート+海外事務手数料がかかります。

Q. 旅行保険の対象になる条件は?
旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金※)を対象カードにてお支払いいただくことで、海外旅行傷害保険が適用されます(利用付帯)。

Q. 利用通知はすぐ来る?
ほとんどの場合、利用の数分後にアプリやメールで通知が届きます。

Q. 明細は紙で届く?
基本はWEB明細になりますが、希望すれば郵送も可能です。

クレジットカード利用のよくある質問(海外利用時の注意)

Q. 海外でもエポスカードはそのまま使えますか?
はい、VISAブランドの加盟店であれば世界中どこでも利用できます。特に観光地や都市部では、レストラン・ホテル・お土産店など幅広く対応しています。

Q. 海外でのカードを利用するとき、現地通貨で払うか、日本円で払うか聞かれましたが、どうすればいいですか?
必ず「現地通貨」で支払いましょう。なぜなら、日本円で支払うと、すぐに代金がわかるメリットがある一方、店側が悪いレートを設定している可能性があり、余分な料金を支払うことになります。

Q. 為替(かわせ)手数料はかかりますか?
はい、エポスカードを含む多くの日本のクレジットカードでは、海外利用時に約1.63%の為替手数料がかかります。たとえば10,000円相当の買い物をした場合、実際の請求は10,163円前後になります。

Q. 海外で使った金額はどうやって確認できますか?
エポスのアプリやウェブ明細で、現地通貨での金額・日本円換算の金額をすぐに確認できます。レートの反映には1〜3日程度かかる場合があります。

Q. 海外ATMで現地通貨を引き出せる?
はい、「キャッシング機能」を使えば、VISA対応ATMから現地通貨を引き出せます。ただし、手数料や利息が発生しますので、使いすぎには注意が必要です。アプリから早めに繰上げ返済することも可能です。

Q. 海外でカードが使えなかったらどうする?
海外では、ときどき「日本発行のカードは使えない」「磁気が読めない」などの理由で決済できないこともあります。そんな時のために、他ブランドの予備カードや現金も少し持っておくと安心です。

おすすめは、「楽天カード(Mastercard)」と「Wiseデビットカード」です。

Q. カードをなくした・盗まれたら?
すぐにエポスカードの海外サポートデスクに連絡しましょう。24時間対応で、カード停止や再発行の手続きをサポートしてくれます。海外旅行保険も自動付帯されているので、盗難に遭った場合の補償もあります。

Q. 海外での支払いでもポイントはたまる?
はい、日本国内と同様に、200円ごとに1ポイントがたまります(還元率0.5%)。高額のホテル代やショッピングでも、しっかりポイントがつきます。

まとめ:エポスカードは海外旅行はじめての人にぴったり!

エポスカードは、年会費無料で審査もやさしく、ポイント還元や優待特典も充実しています。

さらに、旅行代金をエポスカードで支払うことで、海外旅行保険が付帯されているので、「はじめての一枚」や「はじめての海外旅行」にぴったりのカードです。

とくに、使いやすいアプリと安心のサポート体制がそろっているので、クレジットカード初心者の方も安心してスタートできます。

はじめてのクレジットカードで迷っているなら、まずはエポスカードを一枚つくってみるのがオススメですよ!

\1枚目のクレカ、海外旅行で大人気!年会費無料クレカなら絶対にこれ!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました