海外旅行をするときに、絶対に入れておいた方がよいアプリが「ライドシェアアプリ」。
現地で、簡単にタクシーを利用することができるアプリです。
日本に比べると、海外はタクシー料金が安いので、海外旅行の時に本当に役立ちます。
ただ、ライドシェアアプリはUber、Bolt、Grabなど色々な会社があり、国によって、どの会社が人気かがかなり違っています。
そこで、この記事では、世界中で人気のライドシェアアプリを調べて、まとめてみました!

Uberなどのライドシェアアプリを使って、旅行を効率的・快適にしましょう!
ライドシェアアプリとは?その特徴とメリット
ライドシェアアプリとは?
ライドシェアアプリとは、個人ドライバーと乗客をスマホアプリでマッチングさせる移動サービスです。
日本語では、タクシーアプリ、配車アプリなどとも呼ばれます。
日本ではライドシェアアプリはあまり使われていないですが、海外では大人気!
とくに、UberやBolt、Grabなどが世界中で使われています。
ライドシェアアプリのメリット
項目 | 内容 |
---|---|
安全性 | GPS追跡・ドライバー評価制度があり安心 |
料金の透明性 | 事前に料金が提示され、ぼったくりリスクが低い |
キャッシュレス決済 | アプリ内で事前登録したカードで自動支払い |
言語不要 | アプリ操作で完結するため、英語が話せなくても利用可能 |
海外のライドシェア(タクシー)は日本よりずっと安い!
日本ではタクシーを使うと、初乗り料金だけでも400〜500円ほどかかり、さらに距離の料金がかかるので、かなり高くなりますよね。
一方、海外ではUberやBoltなどのライドシェアアプリを使ってタクシーに乗ると、日本よりかなり安く移動できるんです!
たとえば、約5km・15分程度の市内移動を基準に、日本と他国(アメリカ、イギリス、タイ、メキシコ、韓国、台湾)のライドシェア/タクシー料金を比較した表をまとめてみました。
国・都市 | 手段 | 料金目安 | 備考 |
---|---|---|---|
日本(東京) | 一般タクシー | 約2,000〜2,500円 | 初乗り+時間加算で高額になりがち |
アメリカ(ロサンゼルス) | UberX | 約1,500円前後 | 渋滞なしであれば1,200円程度も可能 |
イギリス(ロンドン) | Bolt/Uber | 約1,200〜1,500円 | ブラックキャブより割安 |
タイ(バンコク) | Grab | 約400〜500円 | タクシーよりも安く、アプリでぼったくり回避可 |
メキシコ(メキシコシティ) | UberX | 約300〜400円 | 非常に安価。現地では日常的な移動手段 |
韓国(ソウル) | Kakao T(카카오T) | 約500〜700円 | 基本料金が安く、配車もスムーズ |
台湾(台北) | 一般タクシー/Uber | 約600〜800円 | Uberでも大差なく、全体的に料金は良心的 |
いかがでしょうか?
日本は同じ距離でも2〜5倍以上のコストがかかっているのがわかりますね。
特に東南アジアや東アジア(韓国・台湾)では、日本の感覚では「これで本当に乗っていいの?」という安さなんです。
なので、
- 旅行先で移動を快適にしたい方
- 電車やバスだと移動に時間がかかって嫌な方
- 荷物が多い方
- グループ・ご家族での移動の方
- 小さいお子さんをお連れの方
などは、現地のライドシェアアプリの活用が断然おすすめ!
アプリは多言語対応していることが多く、日本語や英語で操作できるので安心して使えます。

東アジアは人気のアプリがバラバラですが、とりあえずUberがあればある程度何とかなります。
現地で人気のライドシェアアプリを日本でダウンロード・登録しておこう
海外では、複数のライドシェアアプリが共存している都市も多いです。
なので、毎回、複数のアプリで比較して、一番お得な料金のアプリを選ぶのがオススメ。
以下で説明しているアプリを、できれば3つともダウンロードしておきましょう。
また、SMS認証やクレジットカード登録が必要な場合が多いため、日本にいるうちに設定しておきましょう。
国別:人気のライドシェアアプリ トップ3
東アジアで人気のライドシェアアプリ トップ3
国 | 人気1位 | 人気2位 | 人気3位 |
韓国 | Kakao T | T Map Taxi | Uber |
台湾 | Uber | LINE Taxi | FindTaxi |
香港 | Uber | HKTaxi | GO Taxi |
中国 | Didi | Meituan | Gaode |

東アジアは人気のアプリがバラバラですが、とりあえずUberがあればある程度何とかなります。
東南アジア・南アジアで人気のライドシェアアプリ トップ3
国 | 人気1位 | 人気2位 | 人気3位 |
タイ | Grab | Bolt | inDriver |
ベトナム | Grab | Gojek | Be |
インドネシア | Gojek | Grab | Maxim |
フィリピン | Grab | Joyride | Angkas |
シンガポール | Grab | Ryde | TADA |
インド | Uber | Ola | Rapido |

東南アジアはGrabがかなり強いです!カンボジア、ミャンマーでもGrabは一番人気!
北米・中南米で人気のライドシェアアプリ トップ3
国 | 人気1位 | 人気2位 | 人気3位 |
アメリカ | Uber | Lyft | Curb |
カナダ | Uber | Lyft | Facedrive |
メキシコ | Uber | DiDi | Beat |
ブラジル | 99 | Uber | InDriver |

アメリカ、カナダでは、UberとLyftだけでも大丈夫!
ヨーロッパで人気のライドシェアアプリ トップ3
国 | 人気1位 | 人気2位 | 人気3位 |
ドイツ | Free Now | Uber | Bolt |
フランス | Uber | Bolt | Free Now |
イタリア | Free Now | Uber | ItTaxi |
スペイン | Uber | Cabify | Bolt |
イギリス | Uber | Bolt | Free Now |
ポーランド | Bolt | Uber | Free Now |
オランダ | Uber | Bolt | TCA |
スウェーデン | Bolt | Uber | TaxiKurir |
デンマーク | Uber | Viggo | MOOVE |
オーストリア | Uber | Bolt | Free Now |
ハンガリー | Bolt | Uber | Taxify |

ヨーロッパでは、Uber、Free Now、BoltをダウンロードしておけばOK!
オセアニアで人気のライドシェアアプリ トップ3
国 | 人気1位 | 人気2位 | 人気3位 |
オーストラリア | Uber | Ola | DiDi |
ニュージーランド | Uber | Ola | Zoomy |
中東・アフリカで人気のライドシェアアプリ トップ3
国 | 人気1位 | 人気2位 | 人気3位 |
UAE(ドバイ) | Careem | Uber | Yango |
サウジアラビア | Careem | Uber | Jeeny |
エジプト | Uber | Careem | SWVL |
南アフリカ | Bolt | Uber | DiDi |
海外で人気のライドシェアアプリの登録方法
Uber(ウーバー)
- アプリのダウンロードはこちら
- Google Play: Uber for Android
- Apple Store: Uber for iOS
登録方法
- アプリをダウンロード
- 電話番号でSMS認証
- メールアドレス・名前を入力
- クレジットカードまたはPayPalを登録
- 簡単な説明後すぐ利用可能
Bolt(ボルト)
- アプリのダウンロードはこちら
- Google Play: Bolt for Android
- Apple Store: Bolt for iOS
登録方法
- アプリをダウンロード
- SMS認証(電話番号)
- 名前・メール・支払い情報を登録
- 利用国を選択し、すぐに検索可能
Grab(グラブ)
- アプリのダウンロードはこちら
- Google Play: Grab for Android
- Apple Store: Grab for iOS
登録方法
- アプリをダウンロード
- SMS認証
- 支払い情報(カード or GrabPay)登録
- シンガポールやタイなど利用国選択
Free Now(フリー・ナウ)
- アプリのダウンロードはこちら
- Google Play: Free Now for Android
- Apple Store: Free Now for iOS
登録方法
- ダウンロードしてSMS認証
- 名前・メール・カード登録
- 出発地・目的地を入力して配車可能
Didi(ディディ)
- アプリのダウンロードはこちら
- Google Play: DiDi for Android
- Apple Store: DiDi for iOS
登録方法
- アプリをダウンロード
- 電話番号でSMS認証
- クレジットカード登録(中国以外の国では選択肢あり)
- 中国・メキシコなどの国では英語対応も可
まとめ:ライドシェアアプリで安心・快適に旅行しよう!
海外ではタクシーよりもライドシェアアプリの方が一般的になりつつあり、特に観光客や留学生にとっては「言語の壁」や「ぼったくりリスク」を避けられる大きな味方です。
現地によっては、アプリによって料金差が大きい場合もあります。
事前に複数のアプリをダウンロードしてアカウント登録・カード設定を済ませておけば、それだけで現地での移動が格段にスムーズになりますよ!

ライドシェアで、旅を賢く、安全に、そして快適にしましょう!
コメント