
日本では、ちょっと前に一気に流行したNFT。最近はあまり話題を聞きませんが、アメリカでは勢いはまだあり、とくにスポーツの世界に広がっています。アメリカでの最近の、スポーツ界の暗号資産・NFTの使用と、それへの読者の反応が興味深かったのでまとめました。
【海外の反応】スポーツの仮想通貨とかNFTってみんなどう思う?
【記事要約】現代のサッカー界では、暗号通貨と非代替性トークン(NFT)が注目を集め、サッカークラブがデジタル革新に取り組んでいます。これにより、クラブとサポーターの関係が変革され、ファンエンゲージメントが向上しています。ファントークンの採用はクラブにとって経済的な成功をもたらし、ファンによりインタラクティブで包括的な体験を提供しています。
- そんなのあったんだ。サッカー界のNFTなんて、いつはじまったんだ?
- NBA(バスケット)がNFTのプロジェクトを立ち上げたよね。野球、ホッケー、サッカーなど、ほとんどの主要なスポーツリーグやチームは、今はどこもNFTをしたいと思ってるんじゃないかな。
- NBA Top Shot Projectのことだね。ちょっと前に、NFL(アメフト)もそれと同じくらいのデジタルコレクタブルを立ち上げて、話題になってたよね。
- 次の価格高騰は、スポーツNFTだな。スポーツクラブとファンが、仮想通貨の「次のビッグなもの」になる。
- ベッカムのNFT買うのを楽しみにしてるわ。
- スポーツの暗号資産・NFTで、利益を上げられることを願っている。
- NFTは前に注目を集めたけど、結局はただのピクセルの集まりだよね?金持ちたちが何百万もかけて、それを買う価値って本当にあるのかね。
- NFTとかって、本質的にはただの広告と同じでしょ?
- このニュースは、暗号資産・NFT全体のエコシステムにとっては良いことだと思うぜ。サッカークラブがファンから、さらに金を絞り出すために、NFTを使うってことだからな。
- スポーツNFTって買ってそこで終わりじゃないのが面白いよね。Sorare(ソラーレ)では、他のファンとつながることができるから、公式ライセンスのデジタルカードを集めて、カードの交換・スカウトをして、自分でNFTのカードの価値をどんどん上げられるね。
- ファンがサッカーのNFTをコレクションし続ける限り、サッカークラブはNFTを使い続けるだろうね。
- でも、NFTっていうのは、ビジネスとしては曖昧な感じはするけどな。
- デジタルアートとしてのNFTとか本当にいらないと思うわ。
- みんなも、PFPを変えようぜ。
- 最近は、サッカーNFT落ち目だった気がするけど、主要なサッカークラブはNFTから撤退するどころか、継続的にNFTに関心を持ち続けてるから、もう一回上がってくると思うけどね。
- そして、市場が弱気になったときには、新しいJPEGがまたとんでもない値段で売られるんだろうね。
- 金の卵を生むニワトリだな。スポーツNFTは、莫大な金を生み出してくれるかもな。
- SPOBIS(ドイツのスポーツビジネスイベント)では、多くの人がブンデスリーガ(ドイツのプロサッカーリーグ)の財政状況について議論してるんだけど、ブンデスリーガのNFT取引が1億7000万ユーロ(約280億円)の価値があると言っていたよ。
- スポーツNFTが新しいステータスシンボルになってくるのかな。
引用・参照記事:https://www.reddit.com/r/CryptoCurrency/comments/172yiua/football_clubs_have_fallen_in_love_in_crypto_and/
日本でもスポーツNFTは盛り上がっていくのか?

サイト運営者から一言。
日本では、2〜3年前にNFTが一気に話題になりましたが、最近はあまり聞かなくなりましたよね。
一方、アメリカでは、いまだにNFTの話題が尽きません。
とくに、アメリカスポーツ界におけるNFTは人気が上昇しています。
サッカー界もNFTには関心をもっており、世界的なチームも積極的にNFTを販売しています。
日本では、Jリーグのセレッソ大阪がNFTを販売していますね。
セレッソ大阪のNFTは、コインチェックが販売を請け負っています。
掲示板でも少し話題に出ていたNFTゲーム「Sorare」は、コインチェックでも遊ぶことができます。
アメリカではNFTがいまだに話題になることを踏まえると、日本でNFTが過去の話になっているのは不思議です。
逆に言えば、ほとぼりが冷めた今だからこそ、NFTを買っておくというのもありですね。
もし、ずっと前からセレッソ大阪のNFTがあったなら、香川真司選手がJ2でプレーしていた時に、彼のNFTを買っていれば、プレミアリーグ・マンチェスターユナイテッドに移籍したタイミングで、そのNFT価格が跳ね上がっていたかもしれません。
コメント