今回はベトナムのチップ文化についてまとめました。
ベトナムは東南アジアの中でも急速に観光化が進む国ですが、チップ文化はまだ発展途上。
ただし、観光客向けのサービスでは「期待される」こともあります。
タまた、ベトナム旅行時にお得な買い物方法とベトナム語の便利フレーズ+カタカナ発音もあわせて紹介します!
ベトナムのチップ文化は「まだ新しいが、徐々に広がっている」
ベトナムでは、伝統的にチップの文化はあまり根づいていませんでした。
しかし、観光の発展とともに、ホテルやスパなど観光客向けの施設ではチップが一般的になりつつあります。
- ローカルの食堂や市場では不要
- 高級レストラン、スパ、ホテルではチップが喜ばれる
- 少額(5,000〜50,000VND=約30〜300円)でも好印象
要するに、「まだ慣習ではないけれど、渡せば喜ばれる」文化です。
ベトナムでチップを渡すシーン
レストラン・カフェ
- 高級店では**料金の5〜10%**が目安(現地通貨で10,000〜50,000VND程度)
- ローカル食堂や屋台では不要。ただし、端数を切り上げて渡す人も
- 請求書に「Service Charge(サービス料)」が含まれている場合、追加チップは不要
ホテル
- ポーター:荷物1個につき10,000〜20,000VND
- ハウスキーピング:1泊あたり20,000〜50,000VND(枕元に封筒や紙幣を)
- コンシェルジュ:特別な手配や案内のあとに50,000VND〜
スタッフの多くはチップを期待していない一方で、受け取るととても丁寧にお礼を言ってくれることが多いです。
スパ・マッサージ
- 個人経営や街中のマッサージ店では施術後に直接手渡しでチップを渡すのが一般的
- 目安は施術料金の5〜10%(約20,000〜50,000VND)
チップを箱に入れる形式のお店もありますが、直接渡すとスタッフの表情がぱっと明るくなります。
タクシー・配車アプリ(Grabなど)
- タクシーでは基本不要。ただし、お釣りを渡さずに切り上げるのが自然
- 例:48,000VNDの支払いを50,000VND渡して終わりにする
アプリ(Grab)ではアプリ内でチップを設定することもできます。
チップが不要なシーン
- ローカル食堂、屋台、フードコート
- コンビニ、スーパー、商店
- 公共交通機関(バス、電車)
とはいえ、親切にしてくれた個人に対して少額渡すのは歓迎されます。
たとえば、親切なドアマンやトイレ掃除のおばちゃんに5,000VND(約30円)など。
チップを渡すときのベトナム語フレーズ
ベトナム語は発音が少し難しいですが、気持ちが伝わる一言を添えるだけでも、相手の反応がガラッと変わります。
- Cảm ơn.(カーム・オン)
意味:ありがとう
→ 基本中の基本! - Không cần thối lại.(ホン・カン・トーイ・ライ)
意味:お釣りはけっこうです - Cho anh/chị tiền tip.(チョー・アイン/チー・ティエン・ティップ)
意味:これはチップです(※anh=男性、chị=女性に対して) - Tôi hài lòng lắm.(トイ・ハーイ・ロン・ラム)
意味:とても満足しました
簡単なフレーズと笑顔で、相手との距離がぐっと縮まります。
ベトナムでは現金が主流。でもキャッシュレスも急拡大中!
ベトナムでは現金を多くもつ方が安心。でも、治安のため、多く持ちすぎるのも危ない
ベトナムでは今も現金文化が強いですが、都市部ではキャッシュレスが浸透してきています。
- ホテル、レストラン、GrabなどではクレジットカードやQR決済が可能
- 地元のカフェや屋台では現金しか使えないところが多い
- チップは現金で直接手渡しが基本
紙幣(10,000〜50,000VND)を小分けにしておくと安心です。
Wiseカードでチップ用現金もスマートに調達!
ベトナムでは、少額の現金が必要な場面が多くあります。
そんな時に便利なのが、Wiseのデビットカード!
- アプリで日本円からベトナムドンに事前両替が可能
- 現地ATMから必要なだけ現金を引き出せる(クレカより圧倒的に安い為替レート)
- 高級ホテルやGrabなどでは、Wiseでの直接支払いもスムーズ
チップ用の紙幣を少しずつ用意しておけるので、安心感が違います。

Wiseデビットカード vs 日本のクレジットカード
まずは、日本のクレジットカードとWiseデビットカードの主な違いを比較してみましょう。
項目 | Wiseデビットカード | 日本のクレジットカード |
---|---|---|
為替レート | 実際の市場レートで交換 | カード会社の為替レート(割高) |
為替手数料 | 0.35%(業界最安値) | 1.5〜3%(カード会社によって異なる) |
海外ATM引き出し手数料 | ATM手数料のみ(最大2回/月無料) | 引き出し手数料高め |
年会費 | 無料 | 年会費あり(カードによる) |
利用限度額 | 利用可能残高に基づく | クレジット枠あり |
Wiseデビットカードの魅力
- 実際の市場レートでの為替交換
Wiseデビットカードは、世界の市場レートに基づいて為替交換を行うため、クレジットカードの為替レートよりも有利です。日本のクレジットカードでは、カード会社独自の為替レートが適用されるため、実際の市場レートよりも不利な場合が多いです。 - 低い手数料で、海外ATMもお得に引き出せる
Wiseデビットカードでは、海外ATM引き出し時の手数料が低く、さらに月に最大2回まで無料です。一方、日本のクレジットカードでは、ATM引き出しに高い手数料がかかることが多く、余計なコストが発生してしまいます。 - 年会費無料、便利なカード管理
Wiseデビットカードは、年会費無料で提供されており、クレジットカードのように年会費を支払う必要はありません。また、Wiseアプリを使ってカードの管理が簡単にでき、残高の確認や取引履歴もすぐにチェックできます。 - 信頼性の高いサービス
Wiseは世界中で信頼されている送金サービスであり、その安全性や利便性は多くのユーザーから高く評価されています。日本でも、海外送金や支払いに利用している人が増えており、その信頼性は折り紙付きです。

まとめ:ベトナムのチップ文化は「やさしい好意」
- チップ文化は観光エリアで徐々に広がっている最中
- 渡す場合は5,000〜50,000VND程度の紙幣でOK
- ベトナム語で「Cảm ơn(ありがとう)」と一言添えると◎
- キャッシュレス支払いの場面でも、チップは現金で直接が基本
- Wiseカードがあれば、手数料を抑えつつ現金・カード両方に対応可能
ベトナム旅行では、チップは強制ではないけれど、ちょっとした気遣いがとても喜ばれる文化です。
そのやさしい空気を楽しみながら、自然体でのチップ対応をしてみてくださいね。

他の東南アジア・南アジアの国でのチップ事情はこちら!
コメント