香港でチップは必要?コロナ禍後の変化と日本人が勘違いしがちなこと

香港
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。


今回は香港でのチップ文化について詳しくご紹介します。

香港はアジアでは珍しく、西洋的なチップ文化がある地域です。

とはいえ、「絶対に必要」ではなく、“気持ち”としてスマートに渡すのが香港流


また、都市として非常に国際化されているため、日本人旅行者にも理解しやすい仕組みになっています。

香港旅行でお得に買い物をする方法や、便利な広東語(香港の主要言語)+カタカナ発音のフレーズもあわせて紹介します!


香港はアジアでも珍しく「チップがある」地域。でも柔軟でOK

中国本土や台湾と違い、香港は長年のイギリス統治の影響を受けてチップ文化があります
とはいえ、アメリカのようにガチガチではなく、金額も控えめでOK

旅行者として知っておきたいのは、

  • レストランでは基本10%のサービス料込み
  • それ以外のサービスに対して軽い心づけを渡すのがマナー

あまりに細かく気にしすぎる必要はありませんが、“ありがとうの気持ち”を表す文化があることは覚えておきましょう。


香港でチップを渡すシーン

ホテル

  • ポーター:荷物1個につき10〜20香港ドル(HKD)
  • ハウスキーピング:1泊あたり10〜30HKDを枕元に置く人も
  • コンシェルジュに特別な予約・手配をしてもらったら50HKD前後の謝礼

基本的に、西洋式のホテルではチップを渡すのが自然
ローカル系のビジネスホテルでは不要な場合もあります。

レストラン

  • 多くの店舗で10%のサービス料が会計に含まれているので、チップ不要
  • ただし、特別に良いサービスを受けた時には10〜20HKD程度を現金でテーブルに置いていくと好印象
  • 地元の茶餐廳(チャーチャンテン)などではチップ不要が一般的

レシートに「10% Service Charge」と書いてあるかを確認しましょう。

タクシー

  • 基本的にお釣りをチップ代わりに渡すのが通例
  • 例:メーターが92HKD→100HKD札で支払い→「お釣りはいいよ」でOK

地元の人もこのスタイルが多いです。多額のチップは不要です。

スパ・マッサージ

  • 高級スパでは施術後に10〜50HKD程度を直接手渡しするのが自然
  • ローカルマッサージでは不要のことも多いが、満足度に応じて渡すと喜ばれる

香港でチップが不要なシーン

以下の場所ではチップは不要です。

  • 屋台・コンビニ・スーパー
  • バス・MTR(地下鉄)・トラムなど公共交通機関
  • 美容室やカフェ(サービス料が含まれている場合が多い)
  • ローカル食堂やセルフ式店舗

「渡したら失礼」ということはありませんが、あえて渡す必要もありません


香港でチップを使う時に使える広東語(+カタカナ発音)

香港では英語も通じますが、広東語で一言感謝を伝えると、とても好印象です!

  • 唔該(ンゴイ)
     意味:ありがとう(軽い感謝・英語の”Thanks”)
     ※とてもよく使われます!
  • 多謝(トージェー)
     意味:丁寧なありがとう(フォーマル寄り)
  • 唔使找(ンム サイ ジャウ)
     意味:お釣りはけっこうです(タクシーなどで)
  • 呢啲係俾你嘅(ニー ディ ハイ ベイ ネイ ゲー)
     意味:これはあなたにあげます(チップを渡す時)

発音が難しくても、笑顔で伝えれば通じることが多いですよ!

香港でお得に買い物・チップ支払いをするには?

香港はキャッシュレスも現金も両方OK。少額紙幣を忘れずに

  • クレジットカード決済はほとんどの場所で利用可能(Visa/Master/Amex)
  • 地元では「Octopusカード(八達通)」も広く使われている
  • ただし、チップは基本的に現金で渡すので、10〜50HKDの紙幣を用意しておくと便利

香港では、Wiseデビットカードが一番お得!

香港では、カード社会が進んでおり、ほとんどの店やレストラン、タクシーでカード決済が可能です。
Wiseカードを使えば、為替手数料が安く、円安時でも有利に支払いができます

Wise
\年会費無料!スマホから5分で簡単申込み!/

Wiseデビットカードの魅力:日本のクレジットカードとの違い

海外旅行中に便利な支払い方法として、Wiseデビットカードは非常に注目されています。特に、日本のクレジットカードと比べると、為替手数料やATM引き出し手数料の面で大きな利点があります。以下の表で、両者の違いを比較してみましょう。

項目Wiseデビットカード日本のクレジットカード
為替レート市場レートに基づくカード会社の為替レート(割高)
為替手数料0.35%(業界最安値)1.5〜3%(高め)
海外ATM引き出し手数料月2回無料高額な手数料
年会費無料年会費がかかることが多い
利用枠利用残高に応じた金額クレジット枠が設定されている

Wiseデビットカードを選ぶ理由

  1. 市場レートを反映した為替交換
    Wiseデビットカードでは、市場レートに基づいた為替交換が適用されるため、日本のクレジットカードよりも有利です。クレジットカードの場合、独自の為替レートを使っているため、不利なレートが適用されることが多く、旅行中に余計な費用をかける原因になります。
  2. ATM手数料が格段に低い
    Wiseデビットカードは、海外ATM引き出しの手数料が安く月2回まで無料で現地通貨を引き出せます。日本のクレジットカードでは、引き出し時の手数料が高額になりがちで、余計な費用がかかります。
  3. 年会費が無料で使いやすい
    Wiseデビットカードは、年会費が無料で、追加のコストがかかる心配がありません。日本のクレジットカードでは、年会費が発生するカードが多いため、長期間使い続けるとその費用が積み重なります。
  4. 安心・信頼のグローバルサービス
    Wiseは世界的に信頼されている送金サービスを提供しており、安全性と利便性が広く評価されています。これにより、旅行先でも安心して支払いができ、トラブルを避けることができます。

このように、Wiseデビットカードは、海外旅行の際に非常にお得で便利な選択肢です。為替手数料やATM引き出し手数料を抑え、無駄なコストを削減することができます。

Wise
\年会費無料!スマホから5分で簡単申込み!/



まとめ:香港は“軽めのチップ文化”を意識しておけばOK!

  • 香港ではチップ文化があるが、少額でOK&無理に渡す必要なし
  • ホテル・マッサージ・タクシーなどでは自然な形で感謝を伝えるのが◎
  • レストランはサービス料込みかどうかを確認
  • 広東語で「唔該(ンゴイ)」を言うだけでも好印象
  • Wiseカードがあればお得に現地通貨を準備&支払いもスムーズ

他の東アジアの国でのチップ事情はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました