ギリシャのレストランでパンやオリーブが勝手に出てきた…これって無料?有料?

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

ギリシャのタベルナ(Taverna=庶民的レストラン)に行くと、注文前に「パンとオリーブオイルのセット」がサッと出てきたり、最後に「デザートとリキュール」が出されたりすることがあります。

はじめてイタリアに行く方は、「これって、勝手に食べていいの?」って思いますよね。

これは実は、「パン代」としてお会計に含まれています

今回はギリシャのレストランのあれこれについて、お話しします!

パンやオリーブオイル、これはサービス?有料?

ギリシャでは、多くのレストランでパンと一緒にオリーブオイルや塩、オレガノなどのディップ風味が添えられることがあります。

ただしこれは「自動的に出される=無料」という意味ではなく、たいていの場合、パン代として1〜2ユーロ前後がチャージされます

人数分ではなく、テーブル単位でのチャージが多いのが特徴です。

また、パンが出てこなかった場合でも、レシートに“cover charge(席料)”が記載されていることもあります。

断れるの?頼んでいないのに有料?

ギリシャでは、こうした“前菜的なパン”はメニューに書いていないことも多く、さらに口頭でも説明がないケースが目立ちます。

庶民的レストランでは、基本的には、こういったパンは断りません。

ただ、もし本当に不要であれば、最初に出てきた時点で「いらないです」と伝えるのがベスト

その場で断れば、チャージされないこともあります。

“Sorry, we won’t eat this. Can you take it back?”
(すみません、これは食べないので下げてください)

とひとこと伝えると、トラブルを防げます。

ギリシャでのおかわり

パンやオリーブオイルのおかわりも基本的に有料です。

最初に出てくるパンやオリーブオイルは、レストランの料金に含まれる「カバーチャージ(Cover charge)」の一部と考えられます。

そのため、おかわりを求めると追加料金が発生することが多いです。

ただし、地域やお店によって異なる場合があるので、心配な場合は事前に確認しておくと安心です。

「Can I have more bread?(パンをもっともらえますか?)」や「Is it possible to get more olive oil?(オリーブオイルのおかわりはできますか?)」など、軽く尋ねてみると良いでしょう。

食後のデザートやお酒は無料のサービスであることが多い

一方、ギリシャの素敵な文化として、食後に小さなケーキやフルーツ、リキュールが出てくることがあります。

日本の感覚では、「これはさすがに有料だろう」と思い、ついつい断ろうとしてしまうかもしれません。

しかし、実は、ほとんどの店でこれらは「完全無料のサービス」です。

特に観光地でない地元のタベルナでは、この「おもてなし文化」が色濃く残っていています。

ぜひ、ギリシャ流のおもてなし文化を楽しんでくださいね!

ギリシャのレストランで他にも注意しておきたいこと

  • チップは義務ではないが、端数切り上げやおつりを少し残すとスマート
  • レストランによってはカード払い不可。現金も用意しておこう
  • 料理の量が多い!頼みすぎると食べきれないので、シェアが基本
  • メニューにない「本日のおすすめ」を店員が口頭で教えてくれることが多い

ちょっとローカル色の強いお店では、英語があまり通じないこともあるので、料理名を指差し注文するのもアリです。

まとめ:勝手に出てきても、無料とは限らない!

ギリシャのレストラン文化では、

  • パンとオリーブオイルは自動的に出てくるが、ほとんどのケースで有料
  • 断ることも可能だが、出された後だと請求される可能性が高い
  • 食後のデザートやお酒は、嬉しい“無料サービス”のことが多い
  • 不安なときは、メニューを見て確認 or 店員に聞くのが安心

文化を知っていれば、ちょっとした驚きもトラブルにならず、楽しい思い出になりますね!


コメント

タイトルとURLをコピーしました