中国でチップは必要?コロナ禍後の変化と日本人が勘違いしがちなこと

中国
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。


今回は中国本土(北京・上海・広州など)でのチップ文化について、これまでと同じ構成・語りかけスタイルでご紹介します。

結論から言うと、中国はチップ文化が基本的に存在しない国です。

とはいえ、都市部の観光エリアや高級施設では、外国人観光客に慣れたスタッフがチップを受け取るケースも

「渡さなきゃいけない」ではなく、「渡しても失礼ではない」場面が少しずつ増えてきています。

旅行中に使える中国語(普通話)+カタカナ発音の便利フレーズも紹介しますね!


中国ではチップは不要が原則

中国では歴史的に「サービスは代金に含まれる」という価値観が強く、チップ文化は根づいていません
チップを渡すと、戸惑われたり断られたりすることも多いです。

しかし以下のような場面では、外国人旅行者がチップを渡すことで喜ばれることもあります

  • 高級ホテルのポーター・ルーム係
  • スパ・マッサージ
  • 観光地での個人ガイド

チップ文化がないとはいえ、「お礼や気持ちの表現としての謝礼」は受け入れられやすくなっています


中国でチップを渡すかもしれないシーン

ホテル(外資系・高級クラス)

  • ポーター:荷物1個につき10〜20元
  • ハウスキーピング:1泊あたり10〜30元、枕元などに
  • コンシェルジュ:特別な予約や手配をしてもらった場合に50元前後の謝礼もあり

ただし、渡そうとして断られることも普通にあります
そんな時は「分かりました」と笑顔で引っ込めれば問題ありません。

スパ・マッサージ

  • 外国人向けのスパでは、施術料の5〜10%程度のチップを直接手渡しするのが一般的
  • 地元密着型の店舗ではチップ不要の雰囲気が強い

例:300元のマッサージに対して、20〜30元程度が目安です。

個人ガイド(現地ツアー)

  • 英語や日本語対応のガイドを個人で手配した場合、1日あたり50〜100元程度の謝礼が一般的
  • グループで割り勘すれば、気軽な感謝の気持ちとして渡せます

中国でチップが完全に不要なシーン

中国では、以下の場所でのチップは完全に不要であり、渡すと逆に不自然になることもあります。

  • レストランや食堂(高級店含む)
  • タクシー・配車アプリ(DiDiなど)
  • 美容院・ネイルサロン・スーパー
  • コンビニ・市場・商業施設全般

支払い額はすべてシステム的に決まっており、上乗せされると困惑されます


中国語で感謝を伝える一言(+カタカナ発音)

中国ではチップよりも、「丁寧な言葉」で感謝を示すほうが好印象です。
以下のフレーズを覚えておくと、気持ちが伝わりやすくなります

  • 谢谢(シエシエ)
     意味:ありがとう(カジュアル〜丁寧)
  • 这是给您的(ヂャーシー ゲイ ニンダ)
     意味:これはあなたへのものです(チップを渡す時に)
  • 不用找了(ブーヨン ジャオ ラ)
     意味:お釣りはけっこうです
  • 辛苦了(シンクーラ)
     意味:お疲れさま、ありがとう(労いの言葉)

「谢谢(シエシエ)」だけでも、発音が多少違っても笑顔で伝えれば十分です


中国は超キャッシュレス社会。現金チップはむしろ不便?

中国ではWeChat Pay(微信支付)やAlipay(支付宝)などのQR決済が圧倒的に主流です。

  • 屋台や小さな商店まですべてスマホ決済対応
  • 現金を持ち歩かない中国人が多数
  • 旅行者も銀聯カードやApple Pay対応クレカで問題なし
  • ただしチップは今も現金手渡しが基本なので、小額紙幣を少しだけ持っておくと安心

「現金を使う唯一の場面がチップ」という旅行者も少なくありません。

中国でお得に買い物をするには?

中国では、Wiseデビットカードが一番お得!

中国では、カード社会が進んでおり、ほとんどの店やレストラン、タクシーでカード決済が可能です。
Wiseカードを使えば、為替手数料が安く、円安時でも有利に支払いができます

Wise
\年会費無料!スマホから5分で簡単申込み!/

Wiseデビットカードの魅力:日本のクレジットカードとの違い

海外旅行中に便利な支払い方法として、Wiseデビットカードは非常に注目されています。特に、日本のクレジットカードと比べると、為替手数料やATM引き出し手数料の面で大きな利点があります。以下の表で、両者の違いを比較してみましょう。

項目Wiseデビットカード日本のクレジットカード
為替レート市場レートに基づくカード会社の為替レート(割高)
為替手数料0.35%(業界最安値)1.5〜3%(高め)
海外ATM引き出し手数料月2回無料高額な手数料
年会費無料年会費がかかることが多い
利用枠利用残高に応じた金額クレジット枠が設定されている

Wiseデビットカードを選ぶ理由

  1. 市場レートを反映した為替交換
    Wiseデビットカードでは、市場レートに基づいた為替交換が適用されるため、日本のクレジットカードよりも有利です。クレジットカードの場合、独自の為替レートを使っているため、不利なレートが適用されることが多く、旅行中に余計な費用をかける原因になります。
  2. ATM手数料が格段に低い
    Wiseデビットカードは、海外ATM引き出しの手数料が安く月2回まで無料で現地通貨を引き出せます。日本のクレジットカードでは、引き出し時の手数料が高額になりがちで、余計な費用がかかります。
  3. 年会費が無料で使いやすい
    Wiseデビットカードは、年会費が無料で、追加のコストがかかる心配がありません。日本のクレジットカードでは、年会費が発生するカードが多いため、長期間使い続けるとその費用が積み重なります。
  4. 安心・信頼のグローバルサービス
    Wiseは世界的に信頼されている送金サービスを提供しており、安全性と利便性が広く評価されています。これにより、旅行先でも安心して支払いができ、トラブルを避けることができます。

このように、Wiseデビットカードは、海外旅行の際に非常にお得で便利な選択肢です。為替手数料やATM引き出し手数料を抑え、無駄なコストを削減することができます。

Wise
\年会費無料!スマホから5分で簡単申込み!/

まとめ:中国ではチップ不要。丁寧な言葉が最高の“お礼”

  • 基本的にチップは必要なし。無理に渡す必要はない
  • 高級ホテル・マッサージ・個人ガイドなど、一部例外では柔軟に対応
  • 「谢谢」など丁寧な中国語が一番の感謝の表現
  • 中国は完全キャッシュレス社会なので、現金チップが必要なら事前準備を
  • Wiseカードを使えば、レートよく必要な分だけ引き出せて便利

中国では「チップより、礼儀正しさと敬意」が大事にされます。

その場の空気を読みながら、相手に合わせて行動するのが中国流マナーです。


他の東アジアの国でのチップ事情はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました